2024年1年間の家計簿公開

家計簿の前提

  • おしょうくんの情報
    • お金事情を公開するにあたって、改めて私の情報ですが、社会人5年目の27歳独身になります。
    • エリートサラリーマンと自ら謳っている通り、ある程度給料の高い会社に勤めています。
      (実際は全然エリートではないです笑)
    • ある程度の会社に勤めている27歳の独身男性はこんな風にお金を使ってるんだーと軽い気持ちで見ていただけると幸いです。
  • 家計簿情報の見方
    • 家計簿は利用しているMoneyForwardの情報をもとに公表します。
    • 家計簿は月の収支と総資産に分けて公開します。
      • 月の収入は手取り額で公表しますので、源泉徴収される確定拠出年金の積立金や会社の持ち株購入代は収入に入りません。
      • そのため、収支はマイナスになっているのに資産は増えている(手取り額+源泉徴収金>支出>手取り額)となることがありますので、ご認識ください。

2024年1年間の収支(単位:円)

  • 収入
    • 6,834,999
      • 内訳
        • 会社の給料:4,478,417
        • 一時所得(賞与):1,833,654
        • 立替分振替:521,849
        • 利息:1,079
  • 支出
    • 6,576,960
      • 内訳
        • 投資:1,560,754
        • 食費:1,437,421
        • 家賃:1,422,085
        • 趣味・娯楽:616,911
        • 衣服・美容:426,797
        • 健康・医療:208,788
        • 現金引き出し:202,500
        • 交通費:165,540
        • 通信費:156,955
        • 水道・光熱費:135,175
        • 家具・家電:105,220
        • 交際費:86,259
        • 日用品:30,186
        • 教養・教育:9,568
        • その他:12,801
  • 収支合計
    • +258,039

総資産(単位:円)

  • 総資産
    • 11,299,406(前年末:6,796,485 前年比:+4,502,921)
      • 内訳
        • 現金・預金: 1,945,602(前年末:1,472,740 前年比:+472,862)
        • 株式(現物):1,895,274 (前年末:1,278,435 前年比:+616,839)
        • 投資信託:3,239,458(前年末:1,203,884 前年比:+2,035,574)
        • 年金: 3,963,161(前年末:2,720,885 前年比:+1,242,276)
        • ポイント: 170,641(前年末:120,541 前年比:+50,100)

2024年の家計簿振り返り

  • 収支は微プラス
    • 2024年の収支は+258,039とわずかですが黒字収支で終わることが出来ました
    • 毎月の収支を振り返ると、通常月はマイナス、ボーナス月はプラス収支になっていたので、一年トータルで見るとボーナス月のプラスが少し通常月のマイナスを上回る結果となりました
    • 黒字額はわずかですが、この支出の中には投資支出も含めているので、プラスになっている時点でまあ合格ラインかなとは思っています
  • 総資産は大幅増加
    • 総資産は11,299,406と1千万の大台を超え、前年末比で見ても+4,502,921と大幅に増加させることが出来ました
    • すべてのカテゴリで資産を増加させることが出来ましたが、その中でも投資信託の増加がかなり資産増加の下支えをしている感じになりました
    • 投資信託の中身はほとんどNISA枠で買っているS&P500なのですが、今年の中盤位から毎月の積立額を20万円に増額したことと、単純に王道のインデックス投資手法として運用益が出せていることが大幅資産増加の要因となりました
  • 総じて2024年の家計管理は大成功
    • 総じて2024年の家計は収支もプラス、資産も大幅増加で大成功といってよいんじゃないかと思っています
    • 来年に向けては、収支でもう少し余裕のある黒字化を目指していこうと思っています
    • そのために、今までスマホの楽天モバイル(通信無制限)+ポケットwifiの両方契約をしていたのですが、スマホのデザリングで十分ポケットwifiの役割を担えることが分かったので毎月5000円ほどかかっていたポケットwifiを解約しました
    • これだけで一年で約6万円のプラスです(デカい)
    • また、電気代が異常に高いので分析してみたところ、電気料金の単価は安い会社を選べているのですが純粋に使いすぎ(出かけるときに電気やエアコンをつけっぱなしにしたりは日常茶飯事。。。)だということが分かったので、2025年は節電を心掛けて生活をしていこうと思います
    • 是非皆さんも一年の家計を振り返ってみて良い改善方法があれば教えてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました